時期外れに種を蒔いてしまい家庭菜園の植物が育たない経験はありますか?
家庭菜園に温室を導入したことはございますか?
私は現在、季節外に蒔いた種が育たずに困っています。
11月初旬に種からハーブ栽培を開始しました。種はセルトレイという道具を使いました、ある程度温室効果があるようで季節外であるバジルからも芽が出来てきました。
しかし、プランターに植え替えたあとバジルの育成が止まってしまったようです。
そこで、プランターだけをちょこっと入れておけるミニ温室を購入して導入してみました。
伸び悩み~ |
この記事では私のミニ温室の選び方・購入した温室の紹介・温室の効果について紹介したいと思います。
温室の効果!厳寒期・雨風から植物を守るのだ
家庭用温室を導入すれば、厳寒期の寒さや風や雨から育てている植物を守ることが出来ます。また、植物ごとの「種蒔き時期」や「植えつけ時期」に左右されず季節に関係なく好きな植物を育てられるはずです。
ミニ温室の選び方!
大きさ・棚の有無・素材(ガラス or ビニール)がポイントになります。
大きさ
ベランダにちょこんとおける小型タイプのものも販売されています。
また、既存のプランタースタンドに被せるタイプのものから・プランタースタンドとセットで販売されているものなどがあります。
素材
素材としては手ごろで種類が多く組み立ても簡単なビニール製のものと、丈夫で見た目スッキリなガラスのタイプがあります。
ビニール製の温室は、使わない夏などにはコンパクトに収納しておけるメリットがあります。
ガラス製の温室は、窓をあけて換気できるタイプもあり冬以外も雨風を防ぐために利用出来ます。
価格・付加価値
また徹底的な防寒対策としてなかにはヒーターを取り付け可能なものもあるようですが、高額になりがちなのです。
今回は、1・2個のプランターを入れておきたいだけなので小さめの温室で、実験的に導入したいため格安な商品で、冬の寒さを防ぎたいだけなのでビニール製の温室を探します。
平置きしたプランターに被せるタイプ
地面に置いたプランターに被せるだけなので設置スペースさえ確保できればこちらは使用しやすそうです。
しかし、我が家では庭先のテラスでの利用を想定しており潤沢なスペースはございません。
またこの商品(小)は幅が120cmで、メインで利用しているプランターの幅が64cmなので
二つ並べることが出来ないため幅が中途半端です。よって今回はスキップしました。
既存のプランタースタンドに被せるタイプ
既に持っているプランタースタンドに被せて利用するタイプです。サイズがあえばこちらも良さそうですね。私のプランタースタンドだと幅は良いのですが高さがちょっと問題です、入るには入るのですが最上段においた植物が15cm位の丈になると温室に収まらなく可能性があります。
プランタースタンド+ミニ温室のタイプ
最終的にこちらを購入しました。
省スペース化の為にもプランタースタンドをもう少し増やしたいと思い、冬場以外は普通にプランタースタンドとして使えるこちらのタイプを選択しました。
購入当時、プランタースタンドとミニ温室がセットであるにも関わらずお値段がお手頃だったのも購入の決め手です。
購入したミニ温室を紹介!
所持しているダイソーのプランターが完璧に収まりました。
プランタースタンドも増えて、温室が必要に無くなっても活用できるのがGoodです。
下段にバジルのプランター、上段には育成が悪い植物を適宜入れ替えて配置しています。
届いた状態
開封と部品達
組み立ては取説もあり、めちゃくちゃ簡単です。空気階段のラジオを聞きながらダラダラ作業をして5分位で組み立て完了しました。
組み立て完了
温室効果!バジルの育成促進を紹介
バジルの育成の促進を報告~!!
伸び悩んでいたバジルが双葉だったのが本葉が出てきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿