クルミとカボチャの種を使ったボロネーゼを紹介します。
植物性の素材だけを使ったレシピとなっています。
カボチャの種が食材棚から出てきて、さてどうしよう?と思い使ってみました。個人的にとても美味しく口に合いました、食べ応えもあって空腹の時にオススメです。
くるみとカボチャの種のボロネーゼ
植物性ボロネーゼのパスタの食材はこちらのリストです。
|食材(2人前)|
- トマト200g
- ドライトマト:10g
- セロリ:50g
- クルミ:50g(浸水4H)
- カボチャの種:50g
- オリーブオイル:適量
- ドライトマト:10g
- 玉ねぎ:100g
- ニンニク:1片
- 塩コショウ:適量
- パスタ180g
手順
- ドライトマトを少量の水かお湯に浸し、柔らかくする
- トマト・セロリ・くるみ・カボチャの種・ドライトマトをフードプロセッサーにかけて、細かな粒状にする
- 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする
- フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒める、香りがたったら玉ねぎとニンニクを炒めて、2を加えて更に炒める。火が通ったら塩コショウで味を調える
- パスタを茹で、4のソースをあえる
感想
ソースの味は大変美味しく、食べ応えもあってとても満足です。
赤レンズ豆のフジッリでも食べてみました
カスターニョ(Castagno Bio)というメーカーのレンズ豆を使ったフジッリでも食べてみました。違う食感を楽しみながらプラントベースボロネーゼを頂きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿