今回は、ちょっと珍しいイタリア野菜を使ったサラダを紹介します。
イタリア野菜と言えばルッコラ・ロメインレタス・ズッキーニなど、日本でも入手しやすくお馴染みの野菜もあるかと思います。しかし、入手し辛くちょっと珍しいイタリア野菜をサラダにしてみたので、味の感想も含めて紹介したいと思います。
イタリア野菜がモリモリの欧風サラダ
食材のイタリア野菜にオリーブオイルと岩塩だけのシンプルな味付けがオススメです。食材の味をダイレクトに感じられ、イタリア野菜の味の特徴がわかります。
イタリア野菜は傾向として爽やかな苦味があります。この苦味がハマってしまうんですよ。
- ラディッキオ・プレコーチェ
- ラディッキオ・ルシア
- セルバチカ
- ルッコラ
- からし水菜(これはイタリア野菜ではない)
- オリーブオイル:適量
- 岩塩:適量
食べた感想
ラディッキオ・プレコーチェ
ラディッキオはチコリの仲間で定番イタリア野菜です。ラディッキオには種類がいくつかあって、次のルシアもラディッキオです。
プレコーチェはさやかな苦みで、キャベツに似た味を感じました。
ラディッキオ・ルシア
ちょっと弱めの苦み、独特な味が癖になります。オリーブオイルやドレッシングの味がダイレクトに感じられます、おススメはやっぱりオリーブオイルです。
セルバチカ
セルバチカは野菜の味が濃くてとても美味しです、かなり好物な野菜です。やっぱり、オリーブオイル×岩塩がオススメ!
ルッコラ2種
食べた後に発覚したのですが、農園で購入したセットのルッコラは2種類入っていた模様、幅が広いルッコラとセルバチカ似のルッコラが入っていました。
味はそちらも一緒でした。心地良い苦味と爽やかな味で、オリーブオイルで食べると超旨いです。
からし水菜
イタリア野菜では無いですが、農園のセットにオシャレなからし水菜も入っていました。個人的にからし水菜は好物で純粋に味が好きです。何も付けずに食べても爽やかな味とほんのり苦味がたまりません!
もちろん、オリーブオイルにもとてもマッチします。鮮度・品質の良いオリーブオイルで食べると、爽快感がUPします。
イタリア野菜の農家さん
イタリア野菜と千葉県船橋でイタリア野菜を育てている農家さんについて、こちらの記事でまとめています。ご興味ある方は、珍しいイタリア野菜についてご覧になってみて下さい。
プンタレッラ(イタリア野菜)だけで食べるサラダ
プンタレッラをオリーブオイル・ワインビネガー・塩コショウで食べました。プンタレッラの食べ方など以下の記事で紹介しています。
イタリア産唐辛子を使った唐辛子のオリーブオイル炒め
イタリア産の唐辛子を炒めて食べました、イタリア産唐辛子はやっぱりオリーブオイルで炒めると美味しいです。
イタリア野菜を食べよう!!
埼玉ヨーロッパ野菜研究会のサイトはこちらになります。ヨーロッパ野菜の販売所・野菜を使ったレストラン・料理コンテストの情報など、ためになるコンテンツが存在します。
イタリア野菜を1つ1つ紹介している記事はこちらになります。順次野菜リストを増やしていきたと思います。
イタリア野菜を食生活に取り入れることで、健康を向上させ、日々の食事をもっと楽しく、魅力的にすることができます。埼玉ヨーロッパ野菜研究会とともに、新しい食の冒険を始めましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿